勉強開始

最後の更新からおよそ1年経った。皆さんはどうお過ごしだろうか。私は学生と社会人のギャップに耐えながら、途中の繁忙期も乗り越えることができ、ホッとしている。 いろいろあって、会計の勉強を再開しようという考えに至ったため、ここに報告しようと思う。…

2年後期成績

2年後期の成績が少し前に発表された。その結果を先に言うと修了するための単位数を確保することができたので、大学院生活のブログに関しては今回が最後になる。 ・国際財務報告基準論Ⅱ(優) この科目は前半で会計雑誌から会計業界がどのような基準を策定し…

次回の記事について

私事で忙しい日々が(今のところ)3月初旬~中旬頃まで続きますので、2年後期の感想記事の執筆は当分の間書けないことをお知らせします。

終わり

すべての授業が終わった。これで何か不測の事態が起こらない限り、修了できる。各科目の感想は成績が発表されたらそれと共に書こうと思う。今期私は運の悪さとペース配分の間違いが災いして、終盤課題に追われることとなった。最終週は気がおかしくなりそう…

2年後期の中間終わり

2年後期も残すところ半分で、一部科目において中間テスト的な課題が出た。今回はそのことについて書こうと思う。また、前記事で大学院入試の点数を事務室に訊くと書いたが、実際に尋ねると開示制度は無いとの回答だったことをここに報告しておく。 ・監査論…

2年前期成績発表

会計士試験非受験生は大方、就活を終えた頃だろう。就職先等についてはこのブログの方針でもお伝えしたように書かないこととする。数日前に会計士論文式試験や当大学院入試があったようで、受験生の方々にはお疲れ様と言いたい。大体○割取れたら合格できるよ…

前期中間ダイジェスト

財務諸表論3:後半はグループ発表で進めていく。ほぼシラバス通り「資産負債アプローチ」「収益費用アプローチ」「時価」「国際化」「保守主義」から自分の得意な分野を2つ選ぶ形式となった。私はこのテーマそのものを説明するように試みたが、先生が期待し…

北大祭

去年、私が入学した年は、コロナウイルスの蔓延により学園祭が開かれなかった。今年はコロナウイルスも弱毒化したのか分からないが、昨年と打って変わって学園祭が制限付きながらも開催することができるようになったようだ。今年のシステムは北大祭のHPから…

前期前半ダイジェスト&成績のつけ方(想像)

財務諸表論3:本来は財務諸表論3と4に分けて実施されるべき科目であるところ、大人の事情でひとまとめにされてしまった科目。前半でインプット(本来の財務諸表論3に相当)をして、後半にアウトプット(本来の財務諸表論4に相当)という構成である。圧縮され…

私の今年度初授業

本日、今年度初授業となる財務諸表論Ⅲに参加した。内容は最初なので、ASBJやIASB等の基本的な制度用語の説明がなされた。結構忘れかけていたところなので、正直有難かった。教員による説明はレジュメに沿って行われたのだが、教員はレジュメをほとんど見ずに…

新入生の初授業

昨日から、前期の授業が始まっている。1時間目に初級者向けの簿記Ⅰ、2時間目に英文会計(財務会計)、そして3時間目に1年生の全員が受講すると思われる財務諸表論Ⅰの初回講義が実施された。年度初め1回目の授業は、面倒な人もいるかもしれないが、どの講義も…

(ほぼ)初学者の時間割

新入生の皆さん、入学おめでとう! コロナ禍の中、オリエンテーションが恙なく終わったことで、これからの大学院生活が大体想像できるようになったのではないだろうか。顔合わせ会という名のオリエンテーションには個人的な都合で参加できなかったのだが、参…

後期成績発表

後期の成績発表が本日行われた。北大アカスクは、90点~を秀、80点~を優、70点~を良、60点~を可で評価している。 既に筆者の書きぶりから特定できる人には特定されていると思うので、大雑把に開示しようと思う。 前期 秀:3 優:4 良:2 後期 秀:1 優:3…

税務会計論1&2

この間、税務会計論1(法人税法)と税務会計論2(消費税法)の小テストがあった。税務会計論1は最初の小テストということで、検定2,3級レベルだったが、やはり時間が足りなかった。問題が簡単な分、制限時間の短縮が図られているためである。範囲は貸倒引当…

税務会計論2

今期、私は税務会計論(税法科目)を2つ受講している。税務会計論1と2である。税務会計論1は法人税法で、2は消費税法。そのうち2の消費税法の中間試験が昨日行われた。私の勘違いなのか先週のアナウンスでは消費税法能力検定試験3級レベルが問われると聞いて…

財務諸表論2

オリエンテーションのあと、発表担当箇所(1人2箇所)を決めることになったのだが、じゃんけんに負けて1箇所は終盤となってしまった。どんな内容か詳しく確認していないから確実ではないものの、難しい内容であることは確かなのだろう。 もう1箇所の発表は今…

財務諸表論2

今日はオリエンテーション。本講義で学ぶ内容・評価方法等が示された。前期の1と異なり、発表があるようだ。それは、基本的な内容の説明を先生が行った後で、予め指名された人が詳しい部分を説明するというものだ。連結・企業結合という内容から考えて困難な…

大学院入試2

タイトルの内容に入る前に、北海道大学経済学院では前期の成績開示が行われた。これについて少しだけ書こうと思う。科目別では、良いものから悪いものまで均等に分布していた。どの科目が~と述べることは控えるが、個人的に肩の力を抜いて取り組んだ科目の…

大学院入試

本大学院の一般入試が約1週間後に控えている。そこで、私がそれに向けてどのような勉強をしたのかを紹介する。 まず本大学院の入試にあたっては、まず願書を取りそろえるところから始まる。さらに願書には志望理由書も添付されていて、成績証明書等と共にこ…

期末試験

簿記1・マクロ経済学の期末試験があった。 簿記1について 日商2級レベルの問題が3問で、3時間(時間内であれば各自で資料等を確認してよい)。結果的に全て解き終わったが、これは、直前に勉強していたところが出てきたから(連結に関しては出題が予告されて…

偶然って凄い

私は1週間に2度ほど、買い物に行く。これが多いか少ないか分からないが、行き来の回数を少なくするために、できるだけ多くの食品を買い込んでいるつもりだ。特に決まった日に行くわけではないが、天気の良い日に行くことは何となくで定まっている。 私が行く…

簿記1

今日は、リース取引。分かったような分かっててないような感じで講義を受けた。とにかく情報量が多い。各々のレベルに従って、理解していけば良いとの趣旨だろう。 そして講義終わりに感想を問われた。今回は、前回当てられていない人たちである。今回も前回…

監査論1

グループワークが無事終了した。私自身カミカミだったけど、質問に答えることができてやり切ったと思う。全体としてスライド資料が少なかった中、延ばしに延ばし、制限時間内に収めることもできて、本当にグループに助けられた。ありがとう。 もう一つのグル…

同期の絆

時間的に厳しい中、グループワークの準備が仕上がりつつある。 グループワークの準備でも授業同様にZoomを用いている。グループワークに関する今日の分の準備を終えた後、大学院生活がどうなっているのか、尋ねてみた。今まで、能力の劣る私だけが切羽詰まっ…

簿記1

今日は、固定資産について。講義内容は理解できる(と勝手に思い込んでいる)のだが、演習問題を解くと詰まってしまうだろう。講義終了時に受講者に意見を求められた。私以外の受講者は特に問題は無いっぽい。やはりレベルの高い学院だと再認識させられる。…

課題攻略

今週中にやらなければならない課題は沢山ある。これらはほとんどが個人で提出するものなので、最終的な責任は私に属し、出来が悪くなろうが時間的制約の観点から仕方なかったと割り切れる。しかし、これが団体戦(グループワーク)となると話は変わってくる…

簿記1

最近、課題が結構多くて、疲れが溜まってきている。 簿記1でも課題が出たのだが、大問4つ中、1つしか正解していなかった。簿記”1”と名目上基礎科目なのだが、例によって基礎ではないので、問題が(私にとっては)難しい。先生は税理士試験や公認会計士の問題…

英文会計

今回は別の人の発表。扱う内容はローン関連。詳細にはローンの元金処理・利息処理・事務手数料処理であった。ローンを返済する意思がある場合、理論上借入金ではなく別の勘定が考えられたり、利息の計算方法の違いや期間配分をするかしないかで支払利息が異…

簿記1

本日は現金預金の範囲。この講義は財務会計系の科目の中で最も基本となる科目なのだが、やはり北海道大学会計大学院。基本が基本ではない。基本と言えば基本なのだが、基本を詰め込み過ぎてかなり難しい。先日付小切手が登場してから、講義のスピードについ…

財務諸表論1

地域・時代別の財務報告の目的について、和訳した上でグループワークに分かれて討論した(和訳しなければならないのは今回限り)。そもそも財務諸表やそれを含む開示書類をあまり見たことがなく、会計知識に乏しいので、各目的が妥当なものかどうかの判別が…