税務会計論2

 今期、私は税務会計論(税法科目)を2つ受講している。税務会計論1と2である。税務会計論1は法人税法で、2は消費税法。そのうち2の消費税法の中間試験が昨日行われた。私の勘違いなのか先週のアナウンスでは消費税法能力検定試験3級レベルが問われると聞いて勉強していたが、ふたを開けてみると3級+2級であった。

 確かにこの科目は最終的に1級レベルまで到達することを目標としている(つまり期末試験で1級が問われる)から、前段階となる中間試験は2級まで問われるのが標準なのかもしれない。おそらく、齟齬が無く2級と分かって勉強していたとしても、昨日の時点において、私の能力では対応できなかったと思われる。

 試験では教科書(付属の解答冊子は不可)の持ち込みは認められていたが、実質的に教科書を見る時間は無く、既に書いたように私は対応できなかったため、最後の大問を少し埋められず時間切れとなった。実感では80~85%くらいの得点率である。

 終わってみると私以外の全員が退室しており、私のみが時間切れであったことから、他の全員は2級レベルまで対策していたと考えられる。ということは、2級まで試験範囲に含むかどうかは先生の伝達ミスではなくて私が聞き間違ったのだろう。既に会計士試験論文式を勉強しているからと推測するが、最も早い人で、試験時間の半分くらいで退室したのには驚いた。YouTubeで某東大医学部卒の秀才が、センター試験数学1Aを制限時間60分のところ、10分以内で解いているのを思い出した(この秀才も現在会計士試験を勉強している)。

 一堂に会して時間を測って解くと分かるものだが、私は圧倒的に電卓を叩く速さも遅い。学部時代は式が表示されたまま計算できる関数電卓を用いて計算していたせいで、ちゃんと電卓を打てたかどうか検算してしまうのも良くない。

 まあ今回の失敗を(実施されれば)法人税法の中間試験に活かしたい。とは言うものの消費税法よりも法人税法の方が難しいので、活かせるかどうかは分からないが・・・