2021-01-01から1年間の記事一覧

税務会計論1&2

この間、税務会計論1(法人税法)と税務会計論2(消費税法)の小テストがあった。税務会計論1は最初の小テストということで、検定2,3級レベルだったが、やはり時間が足りなかった。問題が簡単な分、制限時間の短縮が図られているためである。範囲は貸倒引当…

税務会計論2

今期、私は税務会計論(税法科目)を2つ受講している。税務会計論1と2である。税務会計論1は法人税法で、2は消費税法。そのうち2の消費税法の中間試験が昨日行われた。私の勘違いなのか先週のアナウンスでは消費税法能力検定試験3級レベルが問われると聞いて…

財務諸表論2

オリエンテーションのあと、発表担当箇所(1人2箇所)を決めることになったのだが、じゃんけんに負けて1箇所は終盤となってしまった。どんな内容か詳しく確認していないから確実ではないものの、難しい内容であることは確かなのだろう。 もう1箇所の発表は今…

財務諸表論2

今日はオリエンテーション。本講義で学ぶ内容・評価方法等が示された。前期の1と異なり、発表があるようだ。それは、基本的な内容の説明を先生が行った後で、予め指名された人が詳しい部分を説明するというものだ。連結・企業結合という内容から考えて困難な…

大学院入試2

タイトルの内容に入る前に、北海道大学経済学院では前期の成績開示が行われた。これについて少しだけ書こうと思う。科目別では、良いものから悪いものまで均等に分布していた。どの科目が~と述べることは控えるが、個人的に肩の力を抜いて取り組んだ科目の…

大学院入試

本大学院の一般入試が約1週間後に控えている。そこで、私がそれに向けてどのような勉強をしたのかを紹介する。 まず本大学院の入試にあたっては、まず願書を取りそろえるところから始まる。さらに願書には志望理由書も添付されていて、成績証明書等と共にこ…

期末試験

簿記1・マクロ経済学の期末試験があった。 簿記1について 日商2級レベルの問題が3問で、3時間(時間内であれば各自で資料等を確認してよい)。結果的に全て解き終わったが、これは、直前に勉強していたところが出てきたから(連結に関しては出題が予告されて…

偶然って凄い

私は1週間に2度ほど、買い物に行く。これが多いか少ないか分からないが、行き来の回数を少なくするために、できるだけ多くの食品を買い込んでいるつもりだ。特に決まった日に行くわけではないが、天気の良い日に行くことは何となくで定まっている。 私が行く…

簿記1

今日は、リース取引。分かったような分かっててないような感じで講義を受けた。とにかく情報量が多い。各々のレベルに従って、理解していけば良いとの趣旨だろう。 そして講義終わりに感想を問われた。今回は、前回当てられていない人たちである。今回も前回…

監査論1

グループワークが無事終了した。私自身カミカミだったけど、質問に答えることができてやり切ったと思う。全体としてスライド資料が少なかった中、延ばしに延ばし、制限時間内に収めることもできて、本当にグループに助けられた。ありがとう。 もう一つのグル…

同期の絆

時間的に厳しい中、グループワークの準備が仕上がりつつある。 グループワークの準備でも授業同様にZoomを用いている。グループワークに関する今日の分の準備を終えた後、大学院生活がどうなっているのか、尋ねてみた。今まで、能力の劣る私だけが切羽詰まっ…

簿記1

今日は、固定資産について。講義内容は理解できる(と勝手に思い込んでいる)のだが、演習問題を解くと詰まってしまうだろう。講義終了時に受講者に意見を求められた。私以外の受講者は特に問題は無いっぽい。やはりレベルの高い学院だと再認識させられる。…

課題攻略

今週中にやらなければならない課題は沢山ある。これらはほとんどが個人で提出するものなので、最終的な責任は私に属し、出来が悪くなろうが時間的制約の観点から仕方なかったと割り切れる。しかし、これが団体戦(グループワーク)となると話は変わってくる…

簿記1

最近、課題が結構多くて、疲れが溜まってきている。 簿記1でも課題が出たのだが、大問4つ中、1つしか正解していなかった。簿記”1”と名目上基礎科目なのだが、例によって基礎ではないので、問題が(私にとっては)難しい。先生は税理士試験や公認会計士の問題…

英文会計

今回は別の人の発表。扱う内容はローン関連。詳細にはローンの元金処理・利息処理・事務手数料処理であった。ローンを返済する意思がある場合、理論上借入金ではなく別の勘定が考えられたり、利息の計算方法の違いや期間配分をするかしないかで支払利息が異…

簿記1

本日は現金預金の範囲。この講義は財務会計系の科目の中で最も基本となる科目なのだが、やはり北海道大学会計大学院。基本が基本ではない。基本と言えば基本なのだが、基本を詰め込み過ぎてかなり難しい。先日付小切手が登場してから、講義のスピードについ…

財務諸表論1

地域・時代別の財務報告の目的について、和訳した上でグループワークに分かれて討論した(和訳しなければならないのは今回限り)。そもそも財務諸表やそれを含む開示書類をあまり見たことがなく、会計知識に乏しいので、各目的が妥当なものかどうかの判別が…

英文会計

本日の英文会計は発表日。発表と言っても、自分の担当分の簡単な訳とそこでの論点を紹介しつつ他の人に話題を振って議論を活性化させる役をしただけである。当番は私と前の記事でチラッと触れた社会人の方。元社会人の方が私の前に発表していたが、そこでの…

2分間スピーチ

会計職業倫理において、2分間スピーチがあった。ざっくり言うと、経営している父が困ったときに助けるか否かについて。私はこういうのは苦手なので、原稿を用意して臨んだ。そのまま読めば良いだけの簡単な課題なのだが、いざ本番となると、上がってしまって…

財務諸表論1

この科目はいわば財務会計論である。例によってこの科目もアウトプットの機会が多く取り入れられている。今日は「財務諸表と財務報告の違いを述べよ」という問いが投げかけられた。そんな知識のない私は、「財務報告をするためにあるのが財務諸表であるため…

英文会計

この科目は2重の意味で気構えていた科目だった。 1つ目の意味では、まず英語が苦手であるということ。2つ目の意味では、ある人が先生にクセがあると言っていたのを聞いてしまったこと。 英文会計は会計職業倫理と同様にそれ自体で必修の科目である。会計職業…

会計情報システム論

初回なのでこちらもガイダンス。自己紹介をした後に、簡単な質問がなされた。少しだけぼかして表現するが、「ITシステムを▽円で販売した。この時に考えられる論点を抽出して、それについて意見して下さい」みたいなものだった。11人の受講生がいる分、様々な…

原価計算論1

初回の授業なのでガイダンス。 レポート課題がこの半期に6つも出るらしい。分量はそれぞれ3ページで参考文献は分量に含めない。先生はこの分量について多くないとの旨仰っていたが、私からすれば、原価計算、それも特定のテーマでそんな量を書けるのか?とい…

このブログの方針

重要なことなので、日記の方で書いたものをこっちのブログの方にも記載します。 北海道大学会計大学院の情報をお伝えします 私はこの春北海道大学会計大学院に入学しましたが、この大学に入るまで、会計大学院とはどういったところなのかネットなどで検索し…

これまでの講義内容

今週月曜日に簿記1の講義があった。ほかの授業でも同様だが、初回なので先生の自己紹介とガイダンスが中心となり、実際の学問はさわり程度だったように思う。 そこで、今後の進路と自己紹介のメールでの提出があり、私は個別塾講師の経験から、「この大学でT…